2008/01/11 10:25 / 佐藤弘明
第二条 この法律で「旅館業」とは、ホテル営業、旅館営業、簡易宿所営業及び下宿営業をいう。
2 この法律で「ホテル営業」とは、洋式の構造及び設備を主とする施設を設け、宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業で、簡易宿所営業及び下宿営業以外のものをいう。
3 この法律で「旅館営業」とは、和式の構造及び設備を主とする施設を設け、宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業で、簡易宿所営業及び下宿営業以外のものをいう。
第三条 旅館業を経営しようとする者は、都道府県知事(保健所を設置する市又は特別区にあつては、市長又は区長。第九条の二を除き、以下同じ。)の許可を受けなければならない。
こちらの法律によると 一泊いくらなどのルームシェアとは到底いえない書き込みが数多く見受けられます。
このような書き込みは旅館業法違反となりそれを漫然と放置した場合貴サイトは幇助の罪にとわれます。
以降気をつけてください。
今後このような書き込みが見受けられた場合は警視庁付属のインターネットホットラインセンターのほうに通報させていただきます。
2008/01/11 11:10 / 5
・この法律で「旅館業」とは、ホテル営業、旅館営業、簡易宿所営業及び下宿営業をいう。
・この法律で「下宿営業」とは、施設を設け、一月以上の期間を単位とする宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業をいう。
だと、ふつうのルームシェアも「旅館業法」の「下宿営業」に該当し、都道府県知事の「許可」事業になるね。
2008/01/11 12:02 / 管理人
佐藤さんが問題とされているゲストハウスが都道府県知事の許可を受けているかどうかわからないのに頭から無許可と決め付けるのは変じゃないですか?
掲示板の開設が幇助の罪に問われるかどうか(僕は思いませんが)は、もし気になるようでしたら実際に通報いただいて罪が存在するかどうか確認したほうがいいでしょう。
あと、「ゲストハウス」の分類がありますのでルームシェアではなく業として行なっている方はそちらに投稿してくださるようお願いいたします。
2008/01/11 20:19 / ともき
要件
一日単位宿泊費の場合 ホテルもしくは旅館営業となり
ホテル営業の場合(洋室) 客室の数が10室以上
旅館営業の場合(和室) 客室の数は5室以上 であること
これを満たしていなければ許可は確実におりません
なので要件を満たしていない投稿(ほぼ全て)は頭から無許可であると決めることができます。
納得いただけましたか??
2008/01/11 22:25 / こじま
ともき様の書き込み
<・・・なので要件を満たしていない投稿(ほぼ全て)は頭から無許可であると決めることができます。>
は、極論をお尋ねすると『スレ主』派ですか?『管理人』派ですか?
誰に何を納得してもらいたいために、このスレッドに返信されたのですか?
まったく理解出来ません。
スレ主の主張も理解出来ません。
察するに、スレ主は、自身がルームシェアに関係ない世界の方だとは思うのですが、、、。
違法・合法で言うなら、賃貸の借主が、該当賃貸物件の所有者や管理等を行う不動産業に了承を得ず、家主となってルームメイトを募集する行為や、分譲(ファミリー向け物件)物件を所有している方が、ルームメイトを受け入れ、サブレット貸し・部屋貸しに問わず、所有不動産の活用による収入を、税務申告しない事も問題視するのですか?
2008/01/11 23:03 / 勝手な結論
日本の司法制度から言って、たとえ違法であっても、いきなり管理人さんを逮捕連行することはないよね。ならyoutubeの社長が
真っ先に捕まるはずだからね。
でもこのサイトが大規模犯罪に悪用されて、それでも放置したり捕まらないように細工したりすると、その線で警察が動かないとは
言い切れないよね。<a href=\"http://karashi7743.nobody.jp/faq.html\">Winny事件</a>の例もあるし。
要は
・賃貸借契約違反のルームメイト募集
や
・収入の税務不申告
はルームシェアやってる人の常識(=本当に裁判になれば負ける)けど、旅館業法は盲点だったってことでしょ。
2008/01/12 01:57 / 佐藤
えと、 税金の不申告とか賃貸借契約違反については民法上の問題ですのでいわゆる違法サイトでいうところの違法にはなりません(税務は刑事罰もありますがほとんどが行政罰で処理されています)。
旅館業法違反の場合も通常は行政罰(営業停止や認可取消など)が課せられますがこのような営業停止ができない場合は直で刑事罰のほうにいきます。
2008/01/12 11:24 / 管理人
佐藤さんが問題とされたいのであれば、ここで「通報しますよ」と言ってる間に実際に通報されたほうがいいのではと思います。
2008/01/12 16:06 / 佐藤
明らかかどうかわからないという管理人様の間違えた主張に対する反論はスルーですか???
旅館業法に違反しているものは削除してください。
すでに警視庁ホットラインセンターのほうに通報しましたのでご安心ください。
2008/01/12 18:07 / 管理人
> 明らかかどうかわからないという管理人様の間違えた主張に対する反論はスルーですか???
反論ってどれのことですか?
ご希望どおり通報されたんだからそれでいいんじゃないですかね。もし佐藤さんの言われるような問題があるのならこちらに連絡がくることでしょう。
2008/01/12 23:13 / 狛犬
部屋数だけじゃないんだよ。ゲストハウスの問題は
建物の大きさも基準を満たしているか否か
数字誤魔化して役所に届けるとこもあるからな
2014/04/17 13:21 / wwww
随分前の書き込みだけど一応あからさまに間違いがあるので書いておく。
書き方からして悪意からわざと嘘を書いてる気もするが。
旅館業はホテル、旅館、簡易宿泊所、下宿の4つに分類される。
部屋数に関して簡易宿泊所は規定がない。
客室が33平米以上という条件があるのみ。
ちなみに下宿は営業形態の違いで一ヶ月単位で宿泊させる業種のことでホテル、旅館、簡易宿泊所のいずれかの許可があれば一緒についてくる。
2014/04/29 18:32 / 旅館業法違反業者
ここは1泊2000円とかで堂々と募集していました。
渋谷保健所をはじめ、呼び出し注意勧告を喰らっている悪質業者ですので、気を付けましょう。
社長は 鈴木という チンピラ輩と舎弟の岩本というアホコンビです。
LLC 就サポS
2014/05/17 10:27 / 管理人
シェアハウスを名乗って足立区でホテル運営をしていた外国人が逮捕されたニュースが出ていますね。
「日本では五輪も」旅館を無許可営業の疑い NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140516/k10014496951000.html
> 東京・足立区の住宅で外国人観光客向けの旅館を無許可で営業したとして、イギリス人の男が旅館業法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。
短期で知らない人を次々と泊めるのは旅館・ホテル扱いの事業となり、無届で行なっているとこのように逮捕される可能性もあります。
ルームシェアジャパンでの家賃の欄が月額に固定で「○日」とか「○泊」の希望金額が書けないのは、数泊の宿泊を有料で知らない人に提供することが、このような法律に違反するからです。
募集掲示板を利用される際は、違法な募集をかけることがないよう、お気をつけください。