keys

ルームシェアしている家やマンションでは、その入口の鍵については、シェアの人数分だけ、コピーが必要になるでしょう。

鍵のコピー

持ち家でも借家でも、最初から持っている鍵の数がシェアメイトの数だけ揃っているとは限りません。足りない場合は、鍵のコピーを作ることになります。

古いタイプの鍵であれば、街の錠前屋に行けば1000円程度でコピーを作れます。しかし、コピーの鍵からさらにコピーを作ろうとしたりすると、断られたりすることもあります。これは、コピーを重ねた鍵では開かないこと多いからだそうです。

また、最近の進んだ鍵の場合はもっと複雑で、オリジナルからしかコピーを作れなかったりします。

借家の場合は、鍵について大家がより厳しい管理を求めていることも多いです。勝手にコピーを作って嫌な顔をされることもあるかもしれません。

鍵の運用に関するトラブル

ルームシェアでは、鍵を家に忘れて出かけても、シェアメイトの誰かが帰ってくるまで待てば、家に入ることができます。電話をかけて早く帰ってきてもらうこともできるでしょう。このあたりは家族と住むときと同様のメリットです。

よくあるトラブルとしては、鍵の掛け忘れがあります。自分ひとりの住居ではないので、他に誰かが家に居ると思い込んで、最後の一人なのに鍵を掛けずに出かけてしまう、というミスですね。一人の間違いですが外部からの泥棒のリスクは全員がかぶることになっていまいます。

また、個人によって戸締りに関する意識が違う場合も、よくトラブルになります。階下のゴミ捨て場にゴミを出しに行くとき、ちょっと近所のコンビニに買い物に行くとき、自分しかいないのに「数分のことだから」と鍵を掛けずに出かけるシェアメイトの行動を、嫌だと感じる人もいるでしょう。

ルームシェアでは、基本的にそれぞれの私物・貴重品は自分の個室で管理していると思います。鍵を忘れた本人は「盗られてもそれほど困るものはない」と思っていても、他のルームメイトは大事なものを部屋に置いているかもしれません。

また、泥棒に入られたり、強盗に遭ったりした経験がある人や、自分はなくても知り合いに経験があるために、よりそういう危険に対して恐怖感を覚える人というのもいます。

自分は気にならないから、と自分の基準だけで考えずに、なるべく安全側に倒して行動することが、余計なトラブルを生まないためには賢いのではないかなと思います。

ルームシェアを解消して出て行く人の鍵の取り扱い

ルームシェアを出ていく人からは、鍵を返してもらわないといけません。出て行く人がさらに鍵のコピーを作っている可能性もありますので、それも確認してすべて返してもらいましょう。

コピーが作れるということで、実際には鍵を返してもらっても絶対に安全とはいえません。特に、いざこざがあってシェアメイトが出て行く場合、残念なことですが、出て行ったシェアメイトが鍵のコピーを使って悪さをする可能性も、考えなければいけません。

一般のアパートのように、人が入れ替わったら錠前の交換をするという手もありますが、シェアの場合、一人が出て行くごとにこれをやると、かなり費用がかかってしまうでしょう。難しいところです。

僕が自分のシェアで使っているのは、ダイアル式の錠前で、決まった数字を押して開けるタイプのものです。鍵を持ち歩かなくて済むので、楽です。

また、番号の設定を変えることもできるので、誰かが出て行くたびに、番号を新しいものに変えていました。出て行く人のことを疑っているかのようですが、簡単に変えられるなら、これは機械的に毎回することにしておいたほうがいいでしょう。誰かが出て行ったときは変えないけど、この人が出て行くときは変える、となると、鍵を変える人のことだけを疑っているみたいになり、なおさら問題になるでしょう。

普通の鍵の場合は、人が入れ替わる度にシリンダー交換をするというのは、お金がかかって現実的ではないですね。そうすると、どうしてもセキュリティのレベルが低くなってしまいます。