2度目のルームシェア!意外なその相手とは?

最近、1年半ぶりにルームシェアを再開しました、haseです。

今回のルームシェアは期間限定となりそうですが、気心の知れた仲間同士楽しく暮らせています。

ここでのコラムを通して、ルームシェア生活の真の姿を、リアルタイムでお届けできればと思います!

今回は、シェアメイトと再びシェア生活を再開するまでのお話から、暮らし方のひとつのアイデアとして考えてみたいと思います。

ささいな一言から実現した2度目の共同生活

the-boys-1732884_640(credit:peterbb)

私は以前、大きな一軒家に5人でルームシェアをしていました。

その後は企業が管理するシェアハウスを経て、ひとり暮らしをしていたのですが、一軒家でシェアしていたうちの2人と、1年半ぶりに再びシェア生活をすることになったのです。

1人は私と同じように、一軒家を出てひとり暮らしをしており(以下:山ちゃん)、もう1人はまだその一軒家でのルームシェアを続けていました(以下:ミッキー)。

きっかけは、3人で食事をしていた時に放った、山ちゃんの一言でした。

「ルームシェアした後のひとり暮らしって、こんなに寂しいとは思わなかった!家賃もかかるし、海外に行く資金貯めたいのに全然貯まらない」

それを聞いたミッキーが、3人で一緒に住もうと提案してくれたのです。

ミッキーも、より職場に近い所に引っ越したいと考えていて、ちょうど良いタイミングでした。

私も、賑やかな日々の後の一人生活は、正直寂しいと感じていましたし、手狭になってきたワンルームの自宅を事務所として使い、都内の便利な場所に3人で住むのも良いかもしれないと考えました。

何より、約1年間生活を共にして人となりも分かっていたので、この2人ならまた一緒に生活したいと思えたのです。

ルームメイトは、意外と身近にいるかもしれない

私たちは翌日からさっそく行動を開始し、都内の3DKのマンションを借りました。

1人ではとても手が出ないような家賃でも、便利な立地に住むことができ、ルームシェアの醍醐味を今まさに実感しています。

とはいえ、「ルームシェアしたいけど相手がいないし、初対面の相手と仲良くできるか分からない」「もしも生活スタイルが合わなかったらどうしよう」そんな風に思いとどまっている方もいらっしゃると思います。

身近にいる気の合う友達と、一緒に住んでみたら快適で楽しく過ごせたという例もありますので、選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか?

さらに視野を広げれば、選択肢は友達だけではありません。

私の友人は、仕事仲間の3人でシェアしていたことがあり、とても楽しそうにくらしていました。

職場が同じということは生活スタイルも似ているので、上手く行きやすいのかもしれません。

クリエイティブな仕事をしている方同士なら、一緒に暮らすことで仕事面でも効率がよく、プラスになることも多いでしょう。

ちなみに、個人的には2人よりも3人以上の方が、上手くいきやすいように思います。

2人だと言いづらいことも、3人だったら気軽に話し合えたり、バランスを取れることが意外とあるからです。

以前のルームメイトと、再びシェアするという選択

home-1233135_640
(credit:Lohrelei)

一度何人かでシェアしてみて、生活スタイルが似ていたり、気が合う仲間同士で再び共同生活をする。

そんな選択肢があっても良いように思います。

私の例でも、一軒家で5人暮らししていた時の残りの2人についても、いつかおしゃれで大きな家にみんなで暮らしたり、自由度の高い住環境の共有ができればいいねと話しています。

どんな形になるかは分かりませんが、いざという時に住環境を含め、頼りになる仲間がいるというのは、メリットも大きいのではないでしょうか?

学校の友達とも、職場の仲間とも違う、ルームメイトという存在は特別です。

私は、仕事上でもつながりができました。

新たな可能性が広がるという意味でも、ルームシェアを検討している方には、ぜひおすすめしたい暮らし方の一つです。

新年の計画を立てよう♪ あなたがルームシェアに求めるものを書き出す

新年明けましておめでとうございます(^O^)

 

いよいよ2015年が始まりました。

今年の目標は立てられたでしょうか?

 

このブログをご覧のみなさまですから、きっと

「今年こそ、英語をマスターするために外国人と交流するんだ♪」

「ルームシェアをして実家から出るぞ!」

「誰かと一緒に住んで楽しい一年にしよう!」

と気合を入れてご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

最近では、ルームシェアやシェアハウスと検索すればたくさんのコミュニティがヒットするようになりましたね。

いろいろな企業さんが付加価値をつけてルームシェアする中、一方でその分のコストは上乗せ。

リラックスしたいシェアハウスで、独自のルールに縛られる生活はちょっと・・・。

と、コストを抑えた生活&寂しくない人がいるかつ自由な生活!を望んでいる人にとっては

そもそも何のためにルームシェアするのか、ちょっとわからなくなるようなお値段とお部屋の広さの反比例という現実も。

 

そのため、海外で実際に暮らしていた人々や外国人にとっては、

”シンプルに自分たちで責任をもって自由により安くシェアするスタイル”を追求するがごとく

昔ながらのスタイルを探している人も少なくないようです。

 

目的を明確にして自分に質問することで、脳は自然とあなたの目的に会ったお部屋を探してくれるように動きます。

今日はゆっくり時間をとってあなたがルームシェアに興味を持った理由や目的をぜひ書き出してみましょう♪

ぶた計画
(画像クレジット: わんパグさま)http://www.wanpug.com/

 

 

(例)

  • 外国人と交流
  • コストを抑えるため(予算: いくら )
  • 他人と生活してみたい
  • 実家を出たい
  • ライフスタイルを変えたい

・・・・などなど。

 

コメント欄への投稿も合わせてお待ちしております