米を炊かなかった、で包丁で切りかかった同居人

こんなニュースが…

食事を巡るトラブルから同居人を切りつけたなどとして、愛知県警中川署は13日、名古屋市中川区柳川町、大学生、ファン・バン・カン容疑者(20)=ベトナム国籍=を殺人未遂の疑いで逮捕した。

(中略)

同署によると、2人は一室で生活をともにしており、炊飯器内の米を最後に食べた方が、次の食事のために米を炊くというルールを取り決めていた。しかし、ファン容疑者はそれを守らなかった。このため男性がとがめたところ、トラブルになり、鍋に入った熱湯をかけるなどしたという。

毎日新聞

大学寮でのルームメイトということですが、何がもとでトラブルになるか、わかりませんね。

なんとなくではなくルールを決めていたのはむしろトラブル予防のためにいい事だったと思うのですが、ルールを決めてもルールが守られないばかりだと、かえって「ルールなのに…」と怒りが溜まってしまうこともあるかもしれません。

それにしても、ねえ…

ルームメイトとの取り決めたルールをちゃんと守っているか、相手が包丁を持ち出しそうなぐらい怒ってないか、ちょっと振り返ってみてもいいかもしれません。

「壁の穴」を家賃6万円で貸し出す、サンフランシスコの強烈なルームシェア事情

アメリカのサンフランシスコで、ルームシェアしている20代のIT企業家の二人が500ドルで貸し出したのが、crawl space(=這って入れるような空間)。

crawl-space-in-san-francisco-classified

物置のようなところの壁から横に空いている穴の先は、斜面に建っている家と斜面との間に出来た、立ってはいられないほど狭い穴だそうです。

ごまかすつもりは全然なくて、写真のとおり、ここは地下にある這って入れるような、床は斜めになっている空間です。斜めの地面には土を入れて、平らにした上でラグを引いてもいいとルームメイトの許可を得ました。マットレスとナイトスタンドは置けるし、ガレージには衣装ケースを置いてもらって構いません。ガレージから延長コードで電気もひけるし、サンフランシスコの寒い冬をしのげるだけの暖房は地下にも届くし、あるいは電気ヒーターを持ち込んでもらってもいいです。

バスルームと台所は他のルームメイトと共用となります。

日本よりもずっとIT業界の給料の良いサンフランシスコ地域ですが、これ以上広がれない限定された市街地に住みたい人が多すぎるせいで、家の値段や家賃が高騰しているそうです。直近の平均的な家賃は月50万円にもなるということで、それに比べたら東京なんてまだ安い方に見えてしまうという異常さですね。

家賃が高い地域に、どうしてもそこに住みたい人がいるような状況では、このような変わった(ひどい)物件も登場してしまうのでしょう。逆に、ここまでひどくなくても空いているスペースがあれば、何か普通に借りる家に比べて足りないものがあっても、オファーを出すだけ出してみると助かる人もいるのかもしれませんね。

via The Crazy Craigslist Ad for a $500-a-Month Crawl Space in San Francisco | Credit.com

23歳。女性3人の快適シェアハウス – 朝日新聞 東京の台所

社会人2年目。広島、福島、茨城出身の大学の同級生女子3人で、卒業の半年後、シェアハウスに住みはじめた。あらかじめシェアハウスとして整えられた建物ではなく、3LDKの賃貸マンションを、互いに知恵を出し合い工夫しながらシェアしている。
http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2015051241371.html

自分たちで企画運営しているので、シェアハウスではなくてルームシェアですね。

「やっぱり共同生活はお金のことが大きいですから。要望はシビアに言い合って、互いの納得する金額にしたのが良かった。テーブルやソファなど共有で買った家具は、退去の時に売って分配すると決めています。旅行など3人で遠出するときはレンタカーにしたり、近場の買い物は、マンションの敷地内にあるカーシェアを利用したりします。公共料金はワリカン、味噌など共有の食材を立て替えたときは、レシートに印をつけて月末に精算します」

シェアしていることのメリットを最大限に得るためにいろいろ工夫されていると思います。

「だからワンルームで一口コンロのキッチンが不満でした。私は1口では足りず、電気コンロを足して使っていたほど。3人それぞれに“広い台所が欲しい”というのが、シェアハウス開始の大きなきっかけになっています」

キッチンを見る、というシリーズのようなので、ファミリー物件で家族向けの大きなキッチンが使える、というルームシェアの利点も取り上げられています。